MENU

Server契約で気になった点。考えすぎかも知れないけど

目次

Serverを選ぶ基準

ホームページを作成するにあたって避けては通れないのはServerの設定です。私の場合は一番考える事はドメインとの接続の設定が頭がいたい内容です。設定が反映されるまでに当然ながら時間がかかるのでちゃんと設定されるか不安になる事もあるかも知れません。

ドメインの管理に関して

1)Server側で購入(無料も含め)、管理、設定するケース。
2)Server側で購入(無料も含め)、設定して、ドメインは別会社で管理するケース。
3)Server側で設定して、ドメインは別会社で購入管理するケース。
があります。
1)のケースが私が一番初めに契約したケースです。ドメインが無料で作成できて月額500円と魅力的な値段でした。値段と内容に非常に満足して使用していた。ドメインの移管は月額制の場合は移管ができなくて年額制に変更しないといけないと記載されていました。ドメインを移管して別の業者に依頼したいのに今から一年分の金額を払うってどういう事?と疑問がありました。

ホームページ会社が急遽閉鎖に。。。

この時ドメインの管理に関して考えさせられました。
Server会社とドメイン会社は別にして緊急時は移管が行いやすい環境を作らなくてはいけないという事です。
2)のケースはServerがドメインの代理店として働いてくれているケースです。Server上の設定が楽というメリットがありあます。ドメイン会社によってはドメインの管理が通常のページでなく別ページの時がありますが、そこを理解していれば問題無いと思われます。ちなみにBind Serverはこの形式みたいです。Bind Serverのドメイン会社はお名前.comになっていました。
3)は自分が撮っているケースです。ドメイン無料には飛びつかないようにしてます。複数のドメインを管理する場合、ドメインごとに設定画面が違ったり会社が違うと設定が方法が違うので混乱をきたしやすいので私の場合はなるべくこの方法を取っています。

ドメインの設定で気になった事

記事を書いている今現在はBind ServerとX Serverを契約しています。ドメインの設定で気になったのは
Bind Serverの場合ドメインが自分が所有者であるか確認する必要があります。しかしX Serverにはそれがありません。
X Serverではドメインを操作画面で追加の設定をしてドメイン会社の設定で完了してしまいます。この時にドメイン会社の設定のみ場合、あるいは後日X Serverの設定のみを削除したっ場合どうなるのか不安位なりました。もしかしたら第三者がドメイン名を知っていて、そのドメインのページ作成がX Serverの場合は勝手にホームページを作成されてしまうのかどうかです。確率的には非常に低いので感が過ぎかもしれませんが。

私がServerを選ぶ基準

別会社のドメインが利用できる
Server会社がある程度知名度がある
可能ならある程度の自由度が欲しい
の点で選んでいます。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昔から機械やパソコンいじりが好きでした。学生時代は趣味として没頭していましたが、段々と時間を取ることが難しくなってきました。でも好きなことは好きと言う事でこのブログを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次