目次
Samsung SSD 970 EVO Plus
・970 EVO
・ベンチマーク
・使用感
・ベンチマーク
・使用感
970 EVO Plus
M.2のType2280のSSDでNVMeの接続となる。シーケンシャル読み出しが3,500MB/s 書き込みが2,300MB/s(Amazon記載)を一昔前に有名になったSSDで昔に比べて価格は大分やすくなったといえ現在でもそこそこ値段である。今回はAmazonで7.980円で購入した250GMをインテルのべアボーンNUC8i5BEHに接続して性能の検証をしてみる。
リンク
このSSDの売りは(メーカー記載)
ケタ違いのぷフォーマンス
Plusは970 EVOに比較して53%高速となった最大シーケンシャル読み出し/書き出しは3,500/3,300MB/秒を記録します。V-NANDを搭載し、より高いNANDパフォーマンスと電力効率を実装しています。
設計の柔軟性
形状がM.2Type2280のためストレージ容量を大きく拡張しながらも小型のため他の部品のスペースを確保することができます。
優れた耐久性と信頼性
コントローラはニッケルコーティングで覆われており、基盤裏面のラベルに施されている銅箔層を含むヒートスプレッダーと合わせて優れた放熱性を持ちパフォーマンスの低下を最小限に抑えます。
ベンチマーク
ベンチマーク結果を載せます。

Amazon記載の表記ではほぼ満点のスピードが出ています。メーカー記載では読み込みはAmazon記載と同じですが書き込みが3,300MB/sになっているのでAmazon記載より1,000MB/s早いことになっていますが、読み込み速度の実測値を考えるとAmazon表記が正しいと思います。
使用感
今までM.2タイプでもSSDはSATA接続形式しか使用経験がなく、NVMe形式は初めてです。実はNUC8i5は2代目の購入で1代目はM.2のSATAのタイプのSSDを使用していました。大きく違う点はインターネットでホームページを読み込む速度がものすごく早いです。本当に些細な点かもしれませんが、非常にサクサク表示されます。同じ本体でほぼ同じ構成でも体感的に変化があるとは想像していなかったので驚きました。
コメント