目次
iPhoneを予約や購入するには
iPhoneを購入するに当たっては、webでの申し込みを含めて、アップルストアや、キャリアの販売店、家電量販店がまず筆頭に頭に浮かぶと思います。
実はトヨタでもauの携帯商品を扱っています。問題点としてはドコモやソフトバンクの取り扱いがなくauのみとなります。
実は電話一本で、公式予約前に関わらず事前準備をしてもらえます。
携帯購入をお得に購入するには
今までの購入形態
iPhoneを購入するに当たって、新製品が出ると欲しくなってしまい、iPhone7Plusを購入するまでは毎年購入していました。
(私の場合、キャリアはドコモ→ソフトバンク→auという経歴があります。)
また、その当時は月割りが支流で、携帯を24回払いで購入して、その一定額が通信料から割引になる制度です。
私が選んだ購入方法はiPhoneをヨドバシカメラなどポイントがたまる量販店に入っているキャリア店でiPhoneを一括購入します。
ポイントは分割購入でなく一括購入です。そうする事により量販店のポイントが購入金額に比例して取得することができます
携帯(スマホ)はそれなりの額なのでポイントも一気にたまる結果となります
そのポイントを使ってカバーやフィルムを購入できてしまうんです。クレジットカードを使えばクレジットカードのポイントも加算されます。
注意点としては量販店のポイントカードによっては通常よりもポイントが下がることがあるので、各量販店で確認してください。
一括で購入するメリットは、1年後に新しい魅力的なiPhoneが販売された場合は残高を気にしないで購入できるのが精神的に負担が少なく購入できます。
ただし、月割りがまだ残っている場合はそれは諦めなくてはならないデメリットがあります。
そしてまだiPhone自体もまだ新しいので買取プログラムでもそれなりの値段で買い取ってもらえます。
auの場合はMy auの中にポイントとしてたまります。
このポイントは一括で新規購入するときに使えます。個人事業主をふくめ事業主にとって購入価格が10万を超えるのと超えないのでは、税務上大きな違いとなります。
つい最近のiPhoneはざらに10万を超える価格帯が増えてきたので、このMy auのポイントの有無は大きな分岐点となるからです。
以前みたいに毎年iPhoneを購入していたときは、キャリアの通信プランをチェックしていたのですが、1つの機種が気に入ってしまししばらく使用していたら、月割りが廃止されてアップグレードプログラムが主流となり、一括で購入して、買い取りプログラムによる売却するより高価な買い取りを行ってくれます。
とくにAndroid端末を購入する場合はその恩恵は非常に大きいです。
月割りが廃止後はどういう購入形態が得か
わりと高い価格で購入してもらえるiPhoneの中古価格や一括購入を考えた場合の量販店のポイントを考えた場合、端末回収を含め諸条件がありますが、アップグレードプログラムによる分割購入がもっともお得に機種変更できます。
そうなると家電量販店で購入するメリットが大分薄れます。つまりどこで購入しても変わらないという結果になります。
トヨタで購入という選択肢
頭金
私がお世話になっている東京のトヤタの担当者に相談しました。
auのプランや種類に関しても想像以上に知識が豊富で、車の事以外はどうかな?という不安が一気に消えました。
新型のiPhoneをトヨタで訳できるということもわかりました。
そこでインターネットでも話題になっている頭金に関して確認してみました。
頭金は一般的に考える代金の一部前払いと言う意味ではなく、auではお店ごとに特別手当みたいな手数料が取られます。中には2万近くとるお店もあります。
担当者からは、一般的な3千前後の事務手数料はauでかかるが、お店独自の頭金は無いと言われました。
プランの相談や手続きもしてもらい頭金は”0”となると、下手なお店に頼むより非常に安い金額で購入することができることがわかりました。
予約の申し込み
今回のiPhone11は午後9時から予約が開始されます。当然トヨタは午後9時は営業していません。当然次の営業日の営業時間にauの予約になることを想像していました。
簡単に担当者に遠回しで聞いてみたところを、大丈夫ですと答えてくれました。大丈夫です?解釈が難しかったですが、突っ込むのはやめました。
予約の申し込みのタイミングを確認したところ、この電話一本で予約の申し込みができるとのことです。
まだ予約開始時間前なのに可能?と疑問に思いましたが、担当者の方で事前に携帯情報を調べて、担当者の方で予約の申し込みをしてくれるとのことです。
迷わずお願いすることにしました。
auから予約完了のメール
今回はiPhone11 pro maxを2台お願いしました。新色のグリーンとゴールドのそれぞれ64Gです。
午後9:04にグリーンの予約完了。午後9:04にゴールドの予約完了のメールがauから届きました。
インターネットの前にクリックをして頑張って接続するので無く、予約開始時間に専用の端末を使って予約を取ってくれます。
それも店舗に並ぶこと無く
これは非常に楽で予約開始時間にパソコンとにらめっこする必要もありません。
まとめ
トヨタでは半年おきに車の点検をお願いして、車のメンテナンスをお願いしています。時期になると電話がかかってきて点検の予約を取っています。
そのため信頼関係もできているのも事実です。そのため残業して営業外の時間に専用端末で予約を取ってくれたものと思います。
コメント