MENU

FileMaker 18 ライセンスコードが入力できない問題発生

目次

FileMakerインストールで問題発生

・FileMkaer 18 インストール
・ライセンスコード入力時に認識されない
・問題解決した方法
・ライセンスを再度入力を求められる症状が発生
・問題解決後の状態

FileMkaer 18 インストール

今回は古いバージョンのFileMaker 17 をMac上からアンインストールしてから、FileMaker 18 を新規でインストールする事としました。
私の環境での契約はFileMakerServerのユーザライセンス契約をしています。以前届いたメールにダウンロードサイトの案内が来ていたので、案内に従いそれぞれのソフトをダウンロードし、そのページに記載されていたライセンスコードをコピーしてテキストファイルに保存しました。
ライセンスコード入力時に認識されない
MacのFileMaker 18 をダブルクリックしてインストール開始します。
いつも通りのFileMaker 17 と同様なインストール画面が表示されて、インストールを進めていきます。
いつも通りの体験版かライセンスコードを入力させる選択画面が表示されました。コピーしたテキストを貼り付けました。
問題が発生しました。入力エラーが表示されて先に進めません。ダウンロードページを再度確認しましたが全く問題ありません。
ダウンロードページに記載されているものはFileMaker 17 インストールしたものと同じでしたのでFileMaker 17 のインストールで成功している過去に記録したテキストを駄目元でコーピて入力しましたが同様のエラーが表示されて先に進めません。

問題解決した方法

画面を見ているとライセンス証を読み込む方法がありました。ライセンス証?と言う疑問が出てきました。ダウンロード案内のページを眺めていると、ありました!早速ダウンローしました。
ダウンロードしたライセンス証をFileMakerに読み込み無事画面が進んでいきました。
一呼吸

ライセンスを再度入力を求められる症状が発生

安心しきってFileMakerを起動させました。
ライセンス認証画面が再度表示されました。インストールする際にライセン証を入れた恥なのに、さっきの入力は無効?それともライセンスコードを入力しないとライセンス認証出来ないのか?と不安になりました。
今回はとりあえず先ほどと同じ方法でダウンロードしたライセンス証を再度読み込ませました。
そしたら問題なくスタートページが表示されました。

問題解決後の状態

次の日に再度FileMaker 18 を起動させてみました。ライセンス認証される事はありませんでした。
メニューのFileMakerについても確認しましたが今の所問題なく使用できています。万が一試用期限中であれば最大45日間の使用ができるでそこもしトラブルが出た場合は契約期間中なのでライセンスセンターに連絡して問い合わせる予定です。
この方法で問題なくインストールできるので、インストールで問題が発生して先に進めない問題に直面してお悩みの方はライセンス証によるインストールをトライしてみてください。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昔から機械やパソコンいじりが好きでした。学生時代は趣味として没頭していましたが、段々と時間を取ることが難しくなってきました。でも好きなことは好きと言う事でこのブログを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次