内閣府から2019年の消費税10%に伴うプレミアム付商品券の案内のポスターとリーフレットがポストに投函されてい他ので内容を記録していきます。
プレミアム付商品券が購入できる対象の人は
1:非課税者分
2019年度分の住民税(均等割)が課税されていない方
ただし住民税が課税されている方に扶養されている方や、生計を一生にされている配偶者、扶養配偶者等や生活保護の受給者は対象外になります。
2:子育て世代
2016年4月2日〜2019年9月30日までに生まれた子どもがいる世帯の世帯主が対象となります。
[adcode]
購入出来るプレミアム付商品券の金額
上記の”1”・”2”の対象者は1人(または子ども1人に付き)最大2.5万円分の商品券が2万円で購入できます。
また両方に該当する場合は両方の立場でプレミアム付商品券を購入できます。
例1
夫婦2人の世帯で、2人とも非課税の場合は、2分で最大5万円の商品券を4万円で購入できます。
例2
夫婦2人・子2人(0歳&2歳)の世帯で4人とも非課税の場合は非課税分として4人分、子育て分として2人合計6人分のプレミアム商品券が購入できます。最大15万円の商品券を12万円で購入できます。
例3
夫婦2人・子2人(0歳&2歳)の世帯で課税者で世帯主が家族(非課税者)を扶養している場合は、子育て分としての子どもの分の2人が対象となるので、最大5万円の商品券を4万円で購入できます。
申請から使用までの流れの目安
1)申請する(非課税者分のみ)
・住民票のある市町村から申請書を入手する。
・申請書に必要事項を記載して、提出する。
・申請期間:2019年7月頃から11月頃(市町村の定める期間)
注1:子育世帯分については申請は不要です。
注2:DV被害者で他の市町村から住民票を移さないでお住いの方は市町村等の相談してください。
2)プレミアム付商品券の購入引換券が届く
・非課税者分は申請書類記載の住所に届きます。
・子育て世帯分は住民票記載の住所に世帯主の方宛で届きます。
3)プレミアム付商品券を購入する。
・市町村が指定する窓口で、現金と購入引換券、本人確認書類を示して購入できます。
・プレミアム付商品券は5,000円単位で購入することもできます。
・購入可能期限:2019年10月頃〜2020年2月頃(市町村の指定する期間)
4)プレミアム付商品券を使用する。
・プレミアム付商品券は使用可能な期間中に、原則、発行した市町村内の使用可能な店舗で使用できます。
・使用可能期間:2019年10月1日〜2020年3月31日までの間で市町村が定める期間
注:お釣りは出ません
[adcode]
お問い合わせ先
0570-02-2036
9時〜18時(平日)
IP電話:050-3538-4557
FAX:03-5690-5131
注意事項
プレミアム付商品券を装う”振り込め詐欺”や”個人情報の搾取”にご注意ください。
まとめ
誰でも買えてしまう以前のプレミアム付商品券なので、消費税増税に伴う引き上げに対して、家計に与える影響を減らすための目的として限局した家庭に関してなので、いいと思います。
諸費の落ち込みという意味では特定の過程だけでなく全体的な人にも言えることです。
これに関しての対策としてカード決済による優遇処置が出てきています。むしろ増税後の購入の方が安くなるケースもあります。
利用できる方は一時的な出費ができるのであればお得ですので、検討してみるのも良いと思います。
コメント