MENU

[レビュー]2.5インチケースSD-S25U31-BKをMacで接続 USB3.1(TypeC)

目次

SD-S25U31-BKをMacで接続

使用した機材

・ケース:2.5インチケースSD-S25U31-BK
・SSD:Westan Dgital WD BLUE 3D NAND SSD WDS100T2B0A 1TB
・TyipeC-TypeCケーブル

MacBookAir本体のSSDが128GBと容量が少ないために拡張する目的で余っているSSDとSSDを入れるケースを購入した。ケースとの接続は汎用性が高いUSB3.0にしてハブでMacBookAirと接続しようと考えていたが、せっかくなのでUSB-C接続にしてもし他で必要なら変換アダプターを用いて変更すれば良いかと思い価格.comを参考にしながら見ていたら評価の非常に高い(SSDの性能を出し切れる)ケース SD-S25U31-BK を見つけたためAmazonで購入した。

ケースについて

公式ホームページを確認すると付属ケーブルはTypeC->USB3.1が付属する記載があったのでMacBookAirと接続するには別途TypeCのケーブルも必要となリます。同様にAmazonで短いケーブルがないか際がした所、数は少ないですが見つけることができました。ケーブの文章を読んでいると電源供給が60Wと100Wの両方の企画があるみたいです。ケースの接続ではどちらでも良いですが、今後TypeCのケーブルが増えていくと分からなくなるので、値段は若干上がりますが100Wで統一しようと考えて100Wに対応したケーブルを購入しました。それと気になった表記がねじ止めになっていたので、最近のケースはワンタッチで止められるのに珍しいと思いましたが、実際現物が届いたらねじ止めでなくケースの左右にボタンがありそれを押してケースを外しSSDを装着するタイプでネジ付けではありませんでした。初めは片側からしかケースを見ていなかったので、このボタンがリセットボタンなのか分からず戸惑いましたが、ボタンに関しては説明書に記載がありケースを分解出来ました。

速度計測

SSDはMacOSの拡張(ジャーナル)でフォーマットをして計測しています。参考として同包物のケーブルを使用してMacBookPror TypeC(MacBookAirでUSB3にならなかったため)->USB3接続、MacBookAir USB2接続(ハブにて調整)、SSDを内情してWndows10 64Bit NTFSでの同じSSDでのベンチマークも載せますが、環境が違うので参考までに留めてください。

まとめ

TypeC接続は2.5インチSSDの性能を十分発揮していると思います。ケースとケーブルが別接続のタイプならUSB3.1で使用することも可能です。今回のこのケースにはUSB3.1の変換ケーブルも付属しているので、今後TypeCの復旧していく事を考えるとこの製品の選択肢が出てきます。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昔から機械やパソコンいじりが好きでした。学生時代は趣味として没頭していましたが、段々と時間を取ることが難しくなってきました。でも好きなことは好きと言う事でこのブログを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次