Bind(up)を用いてブログを書き始めてから数日がたった段階で、今まで見向きもしなかったらWord Pressが非常に興味がわいてきました。
売り言葉としてはブログはWord Press!Word Pressが大半のシェアを締めいている!と言う記事が非常に多くみうけられます。
何しろ無料!
Bindのブログ機能でも十分表現力もあるし、少ない手間で非常に綺麗な表示ができるし。。。
大きく自分の堅い(ほんと?)意思が変わり始めたのがWord PressはGoogleも推奨しており検索で上位に来やすく、表示速度が速いというところに心が動きました。
Bindの最大のメリットは知識が少なくてもテンプレートを改造すれが業者に依頼したような高品質のページが作成できる点です。
最近のBindのテンプレートはは非常に高品質なのですが、こったテンプレートが多くテンプレートで使用している画像の一部は他に流用しにくくしてあるので、テンプレートを大きく変更する際は少しテクニックがいります。
綺麗なサイトが作れる一方、表示速度が遅く、あまりこりすぎるとページを表示するときにブラウザによっては表示まで時間がかかったり一部の画像の表示に問題があったりとします。
Bindを使用して作成したブログをMacのSafariで表示させるとブログの画像の一部が表示されなかったりします。再度データをアップすると上手く表示されます。もしかしたらキャシュの問題かも知れませんが。
そのため表示速度が遅いです。(いったん開いてしまえば問題ありませんが)
そこで目をつけたのがWord Pressです。現在Bind Serverの契約をしているので、Bind ServeでもBind専用ですがWord Pressが使用できます。
ただ問題はBind ServerのWord Pressはインストールできる場所は3ヶ所(最大3つのWord Press)のみでドメインを使用しているときは少し設定が煩雑になります。何回も試行錯誤してなんとかドメイン上で表示ができるようになりましたが、簡易SSL化で一向に有効にならず挫折しました。
BindでのWord Pressの使用は設定方法に順番があるのかマニュアルをみながら何回も最初から行いました自分には敷居が高かったです。
他のServer上でもBindで設定してBindを使用して画面は表示させることはできましたがBindのプラグインがマニュアルに書かれている方法ではダウンロードできなかった(ページにはなんとか移動できましたがダウンロードが出来ませんでした)のでBindを用いて他のServerでWord Pressを使用するも断念し、WordPress単体での運用する方向にしました。
Bindに関しては綺麗なホームページを作成するという目的では素晴らしいソフトなので業務用のホームページは引き続きBindで作成していきます。
コメント