スマホというと、若者が利用しているものというイメージをお持ちの方も多いのではないでしょうか。しかし、最近になって、シニアの方でもスマホユーザーが増えてきているのです。
シニアのスマホユーザーが増えてきている理由としては、以下のようなことが挙げられるでしょう。
- 画面が見やすくて使いやすい
- 家族や友達と簡単につながることができる
- 思い出に残したい写真をすぐに撮影してシェアすることができる
そのため、これまではガラケーの通話機能のみを利用してもらっていたという方でもスマホに切り替えるようになってきています。ただ、ガラケーからスマホに替えるとなると、料金が高くなってしまいそうで心配に思う人も多いのではないでしょうか。
しかし、実際のところ、スマホはスマホでも格安スマホを利用することで、お得に済ませることができるようになっているのです。
ここでは、シニアの方におすすめの格安スマホや、シニアの方でも安心して利用できるスマホを選ぶためのポイントなどをご紹介していきたいと思います。
シニアの方でも安心の格安スマホの選び方
シニアの方向けの格安スマホの選び方としては、以下の3点が挙げられます。
料金プランが明確・明白
格安スマホを提供している会社によって、料金プランは異なります。格安スマホの場合は、大手キャリアと比較すると分かりやすい料金プランになっているところが多いものの、個々で見ていくと差があります。料金プランが明確で分かりやすいところのスマホを選ぶようにしましょう。そうすることで、後になってからこんな費用がかかることは知らなかったという事態を避けることができます。
料金プランを見る際のポイントとしては、データ容量が少ないプランが用意されているかを見ておくことが大切です。シニア層の方であれば、そこまで多くのデータ容量を消費することはほとんどありません。そのため、月に1GBから3GBくらいのプランが設けられているところを選ぶことをおすすめします。
サポートサービスが充実している
大手のキャリアであれば、多くが店舗を展開しています。そのため、何かあったときでも店舗にいくことでスタッフに気軽に相談して解決してもらうことができます。しかし、格安スマホの場合は、そのような実店舗をもたないところがほとんどです。したがって、何かあったときのサポートサービスが充実している業者を選ぶことが必要になります。最近になって、訪問でのサポートサービスも出てきているため、シニア層の方には、このようなサービスがおすすめです。
格安スマホと格安SIMをセットで購入する
格安スマホを利用するのであれば、スマホ端末と格安SIMを別々に購入する方法もあれば、両方ともセットで購入する方法もあります。ただ、個別で購入してしまうと、初期設定などの手間がかかってしまいます。初めての方にとっては難しいと感じられることも多いです。したがって、シニアの方向けに格安スマホを購入するのであれば、セットで購入できるものを選ぶことがポイントとなります。
まとめ
ここまで、シニア層の方向けの格安スマホの選び方や、おすすめの格安スマホなどについてご紹介してきました。シニア層の方であればガラケーを利用している人も多いかもしれませんが、格安スマホであれば、ガラケーと同じくらいの料金や、それより安い金額で利用できる可能性もあります。
格安料金でさまざまなサービスを利用できる格安スマホを利用してみてはいかがでしょうか。シニア層の方でも格安スマホを利用するようになったことで、家族やお孫さんとのコミュニケーションの機会が増えたという人も多いです。スマホを使ってみようと考えているシニア層の方は、ぜひ上記でご紹介した内容を参考にしてみてください。
コメント