MENU

クレジットカード不要で使えるSIM。

最近、スマホ料金を安く済ませることができることで人気の格安SIM。格安SIMの料金を支払うときにはクレジットカードを利用することが多く、支払い方法を設定するときにも、クレジットカードに限定されていることが多いです。

ただ、格安SIMを利用している方や、格安SIMへの乗り換えを検討している方の中には、クレジットカードを持っていないという方も少なくありません。クレジットカードは自分が思っている以上に利用してしまう危険性もあるため、現金主義で生活している人も多いのです。では、クレジットカードを持っていない方は、格安SIMの契約をすることができないのでしょうか。

実際のところ、クレジットカードを持っていなくても格安SIMを利用することはできます。クレジットカードではなく、他の支払い方法に対応できるところもあるからです。

それでは、クレジットカードを持っていない方は、どのようにして格安SIMを選んだら良いのかということについてご紹介していきたいと思います。クレジットカードが必要ない格安SIMや、クレジットカード以外の支払い方法には、どのようなものがあるのかといったことも詳しく解説していきます。

クレジットカードを持っていなくて、格安SIMを検討している、キャリアからの乗り換えを考えているという方に参考になる情報を書いていくので、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

格安SIMのクレジットカード以外の支払い方法

格安SIMの利用料金を支払う方法として、クレジットカード以外にどのような支払い方法があるのかをご紹介していきます。主な選択肢としては、LINE Pay、口座振替、デビットカードなどがあります。それぞれの支払い方法について、解説していきます。

LINE Pay

一つ目はLINE Payカードを利用する方法です。LINE Payとは、LINEが発行しているチャージ式のプリペイドカードのことです。

入会金や年会費が0円で、誰でも利用しやすいのが特徴です。チャージをしたい場合は、コンビニや銀行口座からチャージすることができます。

ただ、銀行口座からチャージする場合には事前に登録手続きを済ませておく必要があります。LINE
Payを利用すると、100円につき2ポイント貯まります。こうして貯まったポイントをスタンプの購入に充てることもできるためLINE Payを利用する人は増えてきているようです。

LINE Payを利用して、格安SIMの支払いをする場合、覚えておかなければならないことがあります。それは、格安SIMの料金の請求日までにカード内に、必要な料金がチャージされていない場合、格安SIMの利用がストップしてしまう可能性があるということです。注意しておかないと、このようなミスをしてしまいがちなこともあるので、LINE Payを利用する場合は、請求日や請求金額をメモして、請求日前日などに確認できるようにしておくことが大切になります。

LINEをよく利用する方や、LINEスタンプが好きな方は、LINE Payを利用した方がお得になります。無料でスタンプを購入できるような感覚なので、ぜひ活用してみてください。

LINE Payカードを作りたい場合は、簡単な手続きで完了します。まずはLINEアプリを立ち上げて、LINE Payにアクセスします。そこで必要事項を入力することで、申し込みが完了します。LINE Payカードは、いくつかのデザインの種類があり、自分の好きなものを選ぶことができるのも嬉しいポイントです。カード発行までの期間としては、通常のクレジットカードと同じくらいで、1,2週間くらいで発行できます。

口座振替

格安SIMの料金支払い方法として、口座振替という方法もあります。登録した指定の銀行口座から、スマホ料金を自動で引き落としてくれるものです。自分で振り込みに行く必要がなく、請求金額より多い金額を口座に入金しておくことで、簡単に支払いが完了します。手間がかからず簡単に支払いできる口座振替ですが、注意しておきたいポイントが3つありますので、以下を参考にしてください。

1つ目は、申し込み日かSIMカードを入手するまでに2週間前後かかってしまうということです。なぜなら、銀行口座の審査が必要になったり、口座振替のための申し込み書を発送したりといったことが必要になるからです。

したがって格安SIMをいつまでに使用開始したいという希望がある方は、そのことに注意しておかないと、希望日に使用を始められない可能性があります。余裕をもって申し込みを済ませておくようにしてください。

2つ目は、月々の口座振替のたびに、手数料が発生する場合があるということです。ただ、口座振替の際の手数料が無料としている格安SIM業者もあるため、自分が利用しようとしているところの手数料を確認しておくようにしましょう。以下では、口座振替に対応している格安SIMの手数料を比較します。

  • 楽天モバイル:100円
  • BIGLOBEモバイル:200円
  • OCN モバイル ONE:無料
  • UQ mobile:無料

(米:調査当時のデータのため変更されている場合がありますので確認して下さい。)

3つ目は、口座振替を選択する場合は利用できないサービスがあるということです。支払いを口座振替にしてしまうと、選べる格安SIMの種類が制限されたり、端末の購入ができなくなったりといったこともあります。口座振替の支払い方法を選択する場合に、どのような制限がかけられてしまうのかも把握しておくと安心です。

デビットカード

デビットカードを使用して、格安SIMの料金を支払うこともできます。デビットカードとは、カードで利用した分を銀行口座からそのまま支払うことができるものです。クレジットカードの場合は信用を利用して、口座にある料金よりも高い金額を支払うことができますが、デビットカードは口座に入っている金額をそのまま支払うため、それ以上の支払いはできません。

クレジットカードと異なる点として、入会審査が必要なく、中学生以外の15歳以上であれば、どんな方でも発行することができます。

ただ、デビットカードの支払いに対応していない格安SIMの業者もあるため、自分が契約しようとしているところは、デビットカードの支払いに対応しているかを事前に確認しておくようにしてください。

まとめ

ここまで、クレジットカード以外の格安SIMの料金支払い方法について、ご紹介してきました。LINE Payや、口座振替、デビットカードといった支払い方法があります。ただ、クレジットカード以外の支払い方法を利用する場合は、それぞれ注意点があるため、上記でご紹介した内容を参考にして、支払い方法を選択してみてください。

 

関連記事

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

昔から機械やパソコンいじりが好きでした。学生時代は趣味として没頭していましたが、段々と時間を取ることが難しくなってきました。でも好きなことは好きと言う事でこのブログを立ち上げました。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次